Go to top menu Go to content
home > 住民 > 医療サービス

医療サービス

본문

国民基礎生活保障制度

国家予防接種支援事業とは
  • 自治体の長が指定(委託)した医療機関で予防接種した場合、接種費用全額(ワクチン費+実施料)を政府が支援して本人(保護者)の養育負担を軽減する事業です。
    • 支援対象:12歳以下の子供(2004.1.1以後生まれた者)
    • 接種費用 - 本人負担金:無し、接種費用(ワクチン費+施行料):保健所で支援
      • ※ ワクチン費及び施行費用(病院・医院支援)
    • 予防接種実施費用:18,200ウォン/1回、ただし、コンボワクチン(DTaP-IPV)は27,300ウォン/1回
      • ※ 支援できない接種:結核(BCG:経皮用)、その他の選択接種(ロタウイルスなど)
認知症予防管理事業
  • 認知症のリスクが高い60歳以上の高齢者を対象にして、認知症教育、早期診断、治療費支援、認知強化プログラムの運営など、体系的管理を行うことで、認知症を早期に予防・管理し、認知症高齢者及び家族の生活の質を高めようとする事業です。
    • 認知症早期検診事業
      • 期間: 1年中
      • 対象: 60歳以上の高齢者 
      • 場所: 保健所(保健支所、保健診療所)及び高齢者関連機関(敬老堂、老人大学など
      • 内容: 認知症選別検査及び異常者精密検診を病院へ依頼(保健所で費用負担)
    • 認知症相談センター運営
      • 期間: 1年中 
      • 対象: 認知症患者及び家族、60歳以上の高齢者など
      • 内容: 認知症患者の登録管理、認知症教育∙相談∙広報、認知強化プログラム運営、徘徊する可能性のあるお年寄りに認識票普及、認知症患者家族会、長期療養保険、高齢者療養施設案内など
妊婦のための支援
  • 妊娠出産診療費支援(国民幸福カード)
    • 支援対象: 医療保険加入者または被扶養者の中で妊娠中の者
    • 支援内容: 1回妊娠で50万ウォン(多胎児の場合は90万ウォン支援)
    • 担当部署(連絡先):医療保険公団支社、委託金融機関(BCカード、ロッテカード、サムスンカード) (1577-1000, 1899-4651, 1899-4282, 1688-8700)
  • 難妊夫婦への手術費支援(体外受精、人工受精)
    • 支援対象: 女性が44歳以下の難妊夫婦(受付日現在)
    • 支援内容: 所得区間ごとに支援する金額と回数は差別化、体外受精 - 最大7回(施術区分支援/新鮮4、凍結3)凍結胚なしに、新鮮胚のみある場合、最大5回まで可能/人工受精は最大3回
      体外受精(新鮮)一回当たり300万ウォンの範囲内 ∙(凍結)一回当たり100万ウォンの範囲内 ∙人工受精一回当たり50万ウォンの範囲内
    • 担当部署(連絡先): 南・北区保健所健康管理担当(270-4208、4255)
  • 産婦・新生児の健康管理支援
    • 支援対象: 世帯規模ごとに基準中位所得の80%以下の出産家庭
    • ※ 例外支援: 珍しい難治性疾患の産婦、身体障害者の産婦及び障害新生児、脱北者産婦、未婚の母である産婦、結婚移民産婦(ただし、三人以上出産家庭(基準中位所得の90%以下)
    • 支援内容: 産婦・新生児の健康管理士派遣、利用者が短縮/標準/延長サービス期間の選択可能(標準), 第一子は10日、第二子は15日、第三子以上は20日 ∙三胎児以上及び重症障害産婦(2級以上):20日
    • 担当部署(連絡先):南・北区保健所健康管理担当(270-4205、4255)
  • 妊婦鉄剤支援
    • 支援時期: 妊娠20週(5ヶ月)~40週
    • 支援内容: 5箱(5ヶ月分支援)
    • 担当部署(連絡先): 南・北区保健所健康管理担当(270-4206、4256)
  • 妊婦葉酸支援
    • 支援対象: 妊娠準備中、または妊娠日〜12週(3ヶ月)まで
    • 支援内容: 1ヶ月に1箱ずつ配って、総3箱を支援(妊娠準備期間に葉酸3箱を支援してもらうと、妊娠後に重複して支援を受けない)
    • 担当部署(連絡先): 南・北区保健所健康管理担当(270-4206、4256)
  • 栄養プラス事業
    • 支援対象: 世帯規模ごと基準中位所得の80%未満の妊娠・出産・授乳中の母親と6歳(66ヶ月)未満の嬰幼児のうち、栄養危険要因保有者
    • 支援内容: 栄養教育及び相談(月1回以上提供), 補充食品供給(6つの食品パッケージ), 定期的栄養評価, 家庭訪問 ,担当部署(連絡先)
    • 担当部署(連絡先): 南・北区保健所健康管理担当(270-4208、4252)
子供の年齢に合わせる支援
  • 国家必須予防接種を支援
    • 支援対象: 12歳未満の子供 
    • 支援内容: 全15種[BCG(皮内用)、A型肝炎、B型肝炎、DTaP(ジフテリア/破傷風/百日咳)、IPV(ポリオ)、DTap-IPV(ジフテリア/破傷風/百日咳/ポリオ)、MMR(はしか/耳下腺炎/風疹)、水痘、日本脳炎(ワクチン、生ワクチン)、Td(破傷風/ジフテリア)、Tdap(破傷風/ジフテリア/百日咳)、Hib(b型ヘモフィルスインフルエンザ)、肺炎球菌、HPV(ヒトパピローマウイルス)、インフルエンザ
    • 接種費用: 無料(保健所、指定医療機関)
    • 予防接種確認: 予防接種ヘルパー(http://nip.cdc.go.kr)
    • 担当部署(連絡先):南・北区保健所健康管理担当(270-4204、4159)
  • 先天性代謝異常検査及び先天性代謝異常患児のための医療費支援
    • 支援対象: 当該年度生まれた新生児、18歳未満の先天性代謝異常患児
    • 支援内容: 6種の検査(甲状腺機能低下症、フェニルキャノン尿症、ホモシステイン尿症、紅葉糖尿症、ガラクトース血症、先天性副腎過形成症), 先天性代謝異常患児:特殊調製粉乳及び医療費支援
    • 担当部署(連絡先):南・北区保健所健康管理担当(270-4202、4254)
  • 未熟児と先天性異常児への医療費支援
    • 支援対象: 全国世帯の1月平均所得の180%以下世帯での未熟児 - 出生後24時間以内に新生児集中治療室に入院した場合(6ヶ月以内に申請) ∙先天性異常児 - 出生後28日以内に医療機関でQで始まる先天性異常児であると診断を受けた患児(6ヶ月以内に手術) - 多子(3人以上)世帯所得水準に関係なく支援
    • 支援内容: 非給与本人負担金の医療費支援
    • 担当部署(連絡先): 南・北欧保健所健康管理担当(270-4202、4254)
  • 夜間休日小児救急患者への救急車支援
    • 支援対象: 夜間や休日、移送が必要な15歳以下の小児救急患者
    • 支援内容: 支援期間:2017.1.1〜12.31, 運営時間: 平日17:00〜翌日09:00/土曜日12:00以降/休日24時間
    • 協力期間: 浦項市所在の医療機関
    • 協力システム: 管内病院支援時間内の小児救急患者を1次診療した後→移送依頼(診療医者の移送決定) - >支援時間内に移送依頼→移送者が該当地域へ移送
    • 担当部署(連絡先): 南・北欧保健所(270-4022、4122)